アーステック株式会社は一般住宅やアパート、マンション、テナントビルなどあらゆる建物の防水工事において多くの経験と実績を有しています。
お客様のご要望、環境、建物の状態に合わせて、様々な工法や材料の中から
最適なものをご提案し、丁寧な施工で大切な財産を守るお手伝いをいたします。
雨漏り調査、建物診断から丁寧に対応いたしますので、アーステックにお気軽にご相談ください。
FRPは錆びない・腐らない・軽いという特徴を持ち、耐水性・耐久性に非常に優れているので、
家屋だけでなく、船や車、バスタブや水槽、厨房や駐車場など多くの分野で使用されています。
2000年あたりから普及し始めたFRP防水は、床を叩くと『コンコン』という音が鳴ります。
下地がFRP防水か判断が難しい方は、判断の目安に叩いてみてください。
2000年
(社)日本建築学会により、「FRP防水工事施工指針(案)」 が出される。
2001年
「防水施工・FRP防水工事作業」という技能検定(厚生労働省技能士)が正式に実施され、資格を持った人が施工をするようになる。
2004年
(財)住宅保証機構による、「性能保証住宅標準仕様書」が制定される。
2005年
FRP防水材工業会から、「木造住宅バルコニーFRP防水施工標準仕様書」が制定される。
2008年
(社)日本建築学会「建築工事標準仕様書(JASS8防水工事)」が制定される。
※あくまでも目安の価格です。状況によって下記価格とは異なる場合があります。
※具体的なお見積もりをご希望の方は、状態を写真に撮って、メールで送って頂ければ、お見積もりをお出しします。
※下地作りはコンパネ・ビス・面木・コーキングなど全てを含みます。
※使用素材:ジョリエース(アイカ工業株式会社 )
■雨漏りがない場合でグレー色の塗料の色あせや剥げがある。
■現状が左の写真の様な状態(もしくは8年以上何もメンテナンスをしてない)で、FRPにヒビがない。
畳2枚(一般的な大きさ) | 畳4枚 | 畳6枚 |
---|---|---|
30,000円 | 40,000円 | 50,000円 |
■ベランダ床がヒビ割れて、雨漏りがある。
■現状が左の写真のような状態で、FRPにヒビや立ち上がりに隙間がある。
畳2枚(一般的な大きさ) | 畳4枚 | 畳6枚 |
---|---|---|
60,000円 | 100,000円 | 140,000円 |
■ベランダ床に水溜りができ、ヒビ割れていて、雨漏りがある。
■床に水溜りの跡や、床が腐ってフカフカしている。
畳2枚(一般的な大きさ) | 畳4枚 | 畳6枚 |
---|---|---|
90,000円 | 140,000円 | 190,000円 |